このブログも無事、Googleアドセンスに合格しました!
10記事を書いたところで合格。
アドセンスの合格を目指す人は多いですが、アドセンスに合格するため、次の4つの注意事項に気をつけましょう。
Googleアドセンスに合格するための4つの注意事項
① 画像ファイルで著作権や肖像権を侵害しないよう注意する
記事内のイメージ画像やアイキャッチ画像はブログの記事作成に必須のものです。
見栄えの良い画像を貼り付けたいものですが、記事に掲載するのはフリー画像か自分で撮影した写真だけにします。
著作権のある画像や有名人の画像を無断で記事に載せていると、アドセンスには絶対に合格しません。
なお、画像の無い記事は非常に読みづらいので、記事中に必ず画像を入れて読みやすくします。
② ブログは綺麗で見やすくなるよう注意する
ユーザーにとって見やすく使いやすいブログになるよう、WordPressの特徴を活かして綺麗にブログを整えます。
なお、以下の設定等を問題なく行うためには、WordPressの知識や理解を深めていく必要があります。
「目次」を表示させる
プラグイン「Easy Table of Contents」をインストールして、記事中に目次を表示させます。
「お問い合わせフォーム」を設置する
プラグイン「Contact Form 7」をインストールして、ブログに「お問い合わせフォーム」を設置します。
「プライバシーポリシー」を作成する
プライバシーポリシーを固定記事で作成します。
「サイトマップ」が自動送信されるよう設定する
プラグイン「Google XML Sitemaps」をインストールし、「sitemap.xml」ファイルがGoogle検索に自動送信されるよう設定します。
「ウイジェット」を操作してブログの見た目を綺麗にする
ブログに不要な項目を表示させないよう「ウイジェット」を操作して、見た目がシンプルで整理されたブログに仕上げます。
③ 記事内容に禁止コンテンツを含まないよう注意する
記事内容にGoogleの禁止コンテンツが含まれていると、アドセンスには絶対に合格しません。
●Googleの禁止コンテンツ
アダルト コンテンツ
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
④ できるだけ早くアドセンス申請を行うよう注意する
記事数が多くなってからアドセンスに申請すると、審査落ちしたときに、どの記事で審査落ちしたのか非常に分かりにくくなります。
そのため、できるだけ早くアドセンス申請を行います。
10記事程度で申請する
記事数の基準は不明ですが、このブログは10記事でアドセンスに合格しました。
1000文字超えの記事を作る
文字数が少ない記事は、わかりやすい記事とは言いにくいです。
分かりやすい記事を書くように気をつけると、自然と1000文字を超えるでしょう。
なお、全記事を1000文字超えにする必要はありませんが、アドセンス申請時は少なくとも半分以上の記事は1000文字超えになるように注意します。
見出しを整える
記事の見出し部分は「h2」・「h3」・「h4」タグ等を使用するとともに、デザインを設定して綺麗にします。
まとめ
以上の4つの注意事項を理解できれば、ブログの知識が深まっており、アドセンスに合格しやすい状況と言えます。
なお、私は既に他ブログでアドセンスに合格しているため、このブログは既にあるアドセンスアカウントの追加サイトになります。
もしかして、初めてのアドセンス合格基準より追加サイトのアドセンス合格基準は甘いのかもしれません。
ただ、アドセンスに合格するための注意事項としては変わりはないので、ぜひ参考にしてください。